トラベラーズノート。シンプルで無骨な外観と、手に取った瞬間から感じる本革の温もり。
中でも「キャメル」は、やさしく落ち着いた風合いと、時とともに味わいを深めていく変化が特に魅力的なカラーでけすけのお気に入り色だ。
TRAVELER’S notebookを迎え入れた。

購入したのは革製のトラベラーズノート。
仕事使っていたシステム手帳がボロボロになり始めたので、これから永く使える本革の手帳に切り替えることにした。
前々から、手帳の購入検討はしていたがシステム手帳ではなく、味の出るものが良いと考えていたところ
トラベラーズノートが掲載されている本を読み、次の相棒はこれでいこうと決めていた。
TRAVELER’S notebook (Color:CAMEL)+ リフィル(横罫) Maker:株式会社デザインフィル(ミドリ)
内容物:コットンケース、牛革カバー、ノートリフィル 無罫、スペアゴムバンド
トラベラーズカンパニーブランドのノートは、ただの筆記具ではない。
旅先の記録はもちろん、日々の気づきやメモ、心に浮かんだ言葉を残す「相棒」のような存在。
使い手の暮らしとともに歩み、持つ人の個性を映し出す道具だと思っている。
キャメル色の本革カバーは、新品の時点では淡く明るい印象。
使い込むほどに、手の油や太陽の光を吸収し深みのある飴色へと変化していくであろう。
この「エイジング」の過程こそが、本革ならではの醍醐味では無いかと思っている。
開封 – 相棒と初対面

おしゃれなパッケージの見出し。
革製のカバーはタイのチェンマイで手作りで作られているそうだ。

開封してみると、本革の手帳は白いコットンケースに包まれており、丁寧に梱包されている。

グリーンのスペアゴムバンド付き。キャメルの色とも相性はバッチリだ。

既にしっかりとリフィル (無罫)がセットされている。

初対面。キャメルの美しい色合いの登場だ。
革本来の風合いを活かす為に、過剰な表面加工は避けているそうだ。
革の表面は、元々の原皮からあったシワや傷などが残っていることもあり
一つとして同じものは無い。開けた新品の時から既にオリジナルと言ってもいいだろう。革の表面は少し毛羽ついていて、スエードのような印象。


刻印もカッコいい。
永く使い込んでいくとこの刻印もより一層味が出てくるだろう。

革カバーはしっとりと柔らかく、見開きもし易い。
リフィルのカスタマイズで自分好みに

さらに、トラベラーズノートは中身を自由にカスタマイズできるのも魅力。
リフィルを取り替えれば、スケジュール帳、旅のログブック、スケッチブック…どんな用途にも対応可能だ。
革カバーは長年使える丈夫さがあるため、まるでひとつの「旅の器」として、内容を変えながらも末永く使い続けることができる。

日常的に仕事で使いたい為、横罫のリフィルは購入したものの、連結バンドを買うのを忘れてしまった為
外箱を閉じていたゴムバンドを再利用して連結させた。
取り敢えず問題なく使用できる。

金具もしっかり、かしめてありカッコいい。
別売りのペンホルダー装着で機能性UP

同メーカーのペンホルダーも購入。
ここにもTRAVELER’S COMPANYの刻印が施されている。
カバーに挟むと見えなくなってしまう部分なのに、細かいところまでこだわりが見える。

けすけお気に入りLAMY登場。
やっぱり良いコンビだ。

penkoのクリップで留めてみたが、オレンジ色も冴えていて相性が良い。

付属のグリーンゴムバンドに変えてみたが、こちらもまた良い感じだ。
トラベラーズノートの組み合わせは無限大で、正解が無いところがまた魅力でもある。
まとめ
TRAVELER’S COMPANYの牛革カバーは丁寧な梱包・品質管理で出荷されており、革のしっとりとした肌触りを体験することができる。
けすけの購入したキャメルのやわらかでニュートラルな色味は、どんなスタイルにもなじみやすく、これから永く使うにあたり経年劣化(エイジング)を一層楽しめると感じている。
今回は仕事用として新調したが、ある程度使い慣れてきたら、プラベート用に切り替えながら使うことも検討している。
革の表情は使う人の手によって千差万別に育ち、世界にひとつだけのノートへと変わっていく。日々の生活を共にし、ちょっとだけ特別なものにしてくれる、そんな存在を求めている方におすすめしたい。
今後、この手帳の色味の変化などの過程についても、追って報告していきたい。
