今日は朝から暑い気温だったが、海の日ということもあり、家族で福島県の裏磐梯火の山祭りへ行ってきた。

今回、けすけ一家は車で向かい、喜多方方面121号線から459号線を使い裏磐梯方面へ向かう。

午前中から気温が30℃を超えており、午後にかけてもひたすら暑い。

車のエアコンをMAXにしても、う〜ん。なんだか、快適に感じられない。

道中、【道の駅 裏磐梯】に立ち寄り、有名なジェラート屋さんで休憩を挟む。

道の駅 裏磐梯 森のアイス工房のジェラートが美味しい

ー手作りー森のアイス工房

シングル(1種類)またはダブル(2種類の組み合わせ)で400円。(税込) とても良心的だ。

券売機で券を購入し、子供たちはチョコレート・ブルーベリー・フレッシュミルク、妻は山塩ミルク・花豆

けすけは山塩ミルク・ヘーゼルナッツを注文。

一口目は山塩ミルクを食べたが、山塩独特のまろやかさな塩味がミルクジェラートとかなりマッチしている。

ヘーゼルナッツも鼻の奥まで通り抜ける香ばしい豊かな風味がとても美味しい。

山塩ミルクとミックスすることでより一層うま味が増す。あっという間に完食!

その後、大事な事に気づく。 ジェラートの写真を撮り忘れた事に・・・。

・・・まぁ、この暑さで不足気味だった塩分補給ができたので良しとしよう。

変わった味でわさび味もあったが、次来た時は食べてみたいと思う。

昔立ち寄った時はどんぐり味などがあったが、今日は販売されていなかった。

期間限定など、色々と味のレパートリーが変わるのかもしれない。

お店の人に許可をいただき写真を撮らせていただいた。

その後、道の駅から15分程度で裏磐梯火の山祭りの会場へ到着。

火の山祭りとは

福島県北塩原村・裏磐梯エリアの夏を彩る大イベント。

1888年の磐梯山噴火による犠牲者の慰霊を目的とし、先人供養慰霊祭での慰霊や灯籠流しといった先人を弔う儀式を行い、地域の方々や訪問者が思いを共有する感動的なお祭りとなっている。

主なプログラム

  • 16:00〜 大露店市とダンス・音楽パフォーマンス
  • 18:00〜 磐梯山先人供養慰霊祭で犠牲者を追悼
  • 19:00〜 開会セレモニー&湖上での灯籠流
  • 19:30〜 花火大会開始。

到着

駐車場は周辺に点在しており、少し離れた場所に車を停めた場合の為にシャトルバスも出ていた。

通常はお土産の販売店の駐車場をメイン会場にし、イートインスペースなどを設置されている。

出店の数がたくさんあり、ステージや観客席などが並んでいた。

桧原湖が一望することができ、アヒルボートに乗る家族や花火の場所を確保する人

ビールを飲みながら談笑するなど、それぞれ皆楽しんでいる。

一通り、ぐるっと周りを散策してみた。

昔のガソリン給油機などが放置されていて、湖よりも気になってしまった。 レトロで、カッコいい!!

散策しているうちにあっというまに時間となり、灯籠流しが始まる。

湖の上を船上の灯籠が流れ会場内にも落ち着いたBGMが流れ、幻想的だ。

灯籠流しが終わるとラストイベントの花火が始まる。

最初はメッセージ付きの【あなただけの花火】の打ち上げ花火が夜空一面を華やかに飾る。

数十発はあっただろうか。結構なボリュームの後、花火も中盤に差し掛かるがここからの

スターマインや水中スターマインの各種花火に圧倒されてしまった。

BGMに合わせた花火が一層迫力を増加させ、パックリ口を開きながら見入っていたと思う。

かなり見応えのある花火だった。家族も大満足だそうだ。

標高が高いせいか、あんなに暑かった気温も花火を見る頃には、涼しくなっており

とても良い気分で観覧することが出来た。

今回は身一つで参加したが、レジャーシートや日よけの傘など暑さや日差し対策が必要と感じた。

小さいお子さんがいる場合は、熱中症対策は必須だ。

来年はちゃんと準備した上で参加したいと思う。